作品ギャラリー
2022年9月より『花咲かじいさん」を上演しております!
2024年度1学期いっぱいお楽しみください!!
これまでにいただいた感想も掲載しております♪
劇を観た皆様のご感想
岐阜県大垣市
昨日はご来園していただきまして、ありがとうございました。
子どもたちは毎年、劇団バクさんの公演をとても楽しみにしています。
もちろん、職員もです。
オープニングのさっしーさんの手遊びと歌、素敵ですね!
豊かな表情ときれいな歌声で、子どもたちの心を一気にひきつけてしまいました。
NHKのお母さんと一緒のお兄さんみたいです。
子どもたちの心がウキウキしているのが伝わってきました。
私たち職員も見習いたいです。(勉強になりました)
“はなさかじいさん“の人形劇はすごーく素敵でした。面白かったです。
構成、音響、そして演じている方の動き!素晴らしいです。
演じている方が3人だなんて信じられないです。
次々と変わる場面、マスクをかぶっての演技、演者の動き、
大人も子供も“はなさかじいさん”の世界にどっぷり入り込みました。
子どもたちは、長い時間でしたがぐずったり、動いたりせず、最後まで集中して観ることができました。
楽しかったです。
子どもたちは、観劇が終わった後もはなさかじいさんの絵本を出してよんだり、「今日面白かったね!」
「ポチ、可愛かったね。死んじゃったのかわいそうだね。」など子どもの会話が“はなさかじいさん”の
事になっていました。
子どもの心に残る人形劇!本当に楽しかったです。来年も楽しみにしています。
まだまだ、暑い日も続きます。お身体をご自愛ください。
ありがとうございました。
広島県府中町
●劇が始まる前に歌や手遊びなどから始まり、緊張せず見ることができていた。
●手遊びが分かりやすく、年少組でも一緒にできた。
●最初の導入も、子ども達がとても楽しそうにワクワクしていて良かった。
●子ども達がとても熱心に観ていて、こんなに近くで人形劇を観る機会はなかなかないため、とても良い経験になったと思う。
●子ども達も参加できる場面があったり、舞台下に来てくださる場面もあり楽しめていた。
●劇中、子どもへの問いかけなどのやり取りがあり、興味を持ち、引き込まれて楽しんでいた。
●照明や効果音があり、とても楽しく、最後まで飽きずに観ることができた。
●照明や音に驚かないように、お話が工夫されていて良かった。
●場面が変わるごとに、背景もかわり観やすかった。
●年少組は、一番後ろから椅子に座って観劇したので距離感が丁度良く、近すぎて怖がることもなく楽しむことができた。
●「花さかじいさん」のお話が、子どもに分りやすく面白味のあるアレンジがされていて、楽しく鑑賞することができた。
●観劇した後、「楽しかった」「怖かった」「最後がきれいだったね」などたくさんの感想を口々に言っていた。今回の観劇で、色々な感情が芽生えたようで良い時間となった。
福岡県鞍手町
遠いとこらから私どものところまで来ていただきありがとうございました。
曇り空でしたが、雨にもあわず丁度良い気温で、とても良かったと思います。
観覧客は、63人で少人数だったとは思いますが、被り物の人形劇なので大きく迫力があり、だれもがSS席のよう待遇だったので、みんな集中して見ていました。
舞台をセッティングされる前に会場の前方でなく、斜めに舞台使ってみて良いですか?と相談があり、「やってみましょう。」とやってみたのが大成功でした。
トイレにたつ子もいなくて、お友達のところに立ってウロウロする子もいませんでした。
保護者の方は「楽しかったです。ありがとうございました。」「臼が飛んでくるかと思った。」と、SS席に大満足で喜んで帰っていかれました。
にこにこ笑顔で帰る子どもたちの中に、しょんぼりして帰っている子が何人かいました。
4歳の女の子のお母さんに尋ねてみると、「ポチが死んだのでかわいそうだったからのようです。そして隣のおじいさんが登場する度に怖い顔で睨み付けていたのですよ。」と、話してくれました。子どもたちの優しい気持ちに嬉しく思いました。
とても楽しい時間をありがとうございました。
これからも体に気を付けて楽しい作品をみんなに見せてください。
福岡県久留米市
土曜日の観劇会、ありがとうございました。
前回旧園舎に来て頂いたときは、広さの関係もあり
子どもたちだけで観劇しました。
その頃から園舎を広くして、保護者と共に楽しみたいと
思っておりましたので、私自身夢が叶ってとても嬉しいです。
てあそび歌であそこまで場を温めることの出来るお姉さんに
見習わなくてはと奮起したところです。
子どもたちは、「楽しかったけど、怖かったけど、楽しかった。」
「犬が死んだからかわいそう。涙が出たよ」
「犬はどこ行ったの?」「犬の名前はポチよ。しっとった?」
「悪いお祖父さんにも会いたかったなー(フィナーレ?)」
「剣の人がカッコよかった。あの人誰?」
「お花が咲いたのがきれいかった」
楽しかったけど、怖かったと言う子もけっこういました。
自宅で留守番している家族に話している子もいたそうです。
又いつかお会いできたらいいなあと思っています。
ありがとうございました。
長崎県松浦市
毎年、劇団バクさんの劇を職員はとても楽しみにしています。
今年は3年振りに祖父母参観も行う事ができ、おじいちゃんおばあちゃん方が「すごく楽しかった~」とたくさんの感想を伝えながら帰られているのを見て
私達も幸せな気分になりました。
劇の感想から伝えると、優しいおじいさんおばあさんと意地悪なおじいさんおばあさんの差がわかりやすく、しかも意地悪な方は面白おかしく表現されて笑いまで誘っていたところと、犬のポチが亡くなる場面の構成がさすがプロの劇団だなと感じました。ポチの場面では悲しくて涙を流した年長組のお友達や職員もいたようです。年少組さんや満3歳のお友達の中には、怖がって泣いてしまうお友達もいましたが、とても素晴らしいお話でした。ありがとうございました。
また、劇だけではなく、劇に入る前、終わった後の手遊びや歌もいつも楽しませて頂いています。元気なお姉さんにパワーをもらっています。ありがとうございました。
長崎県雲仙市
先日は楽しい観劇をありがとうございました!
久しぶりのバクさんの来園に、子どもたちも保育者も大いに盛り上がりました。
子どもたちの沢山の笑顔や泣いた顔、驚いた顔など
たくさんの表情を見ることができ、私たちも嬉しく思いました。
観劇を通して、子どもたちが「楽しい!!」と思える環境作りであったり、
声かけだったりと私たちも改めて学ばせて頂きました。
手あそびは、今後保育でも取り入れていきたいと思います。
また来園される日を楽しみにしていると共に今後並々の活躍を期待しております。
※観劇を見て、子どもたちが描いてくれた絵をいくつか添付させて頂きます。
ご覧頂けますと幸いです。→思わず微笑んでしまう「子供画伯」の名画でした!
福井県福井市
「花さかじいさん」の演劇ありがとうございました。
子ども達から感想が届きましたので、お届けします
。 R5.6.24
*娘はすごく楽しかったと言っていました。ヘビが出てきたところが1番面白かったそ
うです。
*おじいさんが花を咲かせる時、上手に表現をしていたと言っていました。
* 悪いおじいさんがこわかった。犬がかわいかったと言っていました。
* ポチが可愛かった。ヘビが出てきたところが面白かった。
*ププが可愛かった。色々な野菜の手遊びが面白かった。
*悪者のおじいさんの顔が面白かった。おもちゃの中から小判が出てきてやっばかった。
*鑑賞楽しかったー!!!と嬉しそうに話してきました。また是非行きたい。
*犬の声がワンワンと可愛かったです。
*はなさかじいさんの悪いおじいさんとおばあさんがこわかったと言っていました。
*帰ってきてから見た内容を折り紙で切ったり貼ったり表現していました(もちつきや桜の木など)
*ぜーんぶおもしろかった。また行きたい!
*こわいおじいさんがおもちをついてヘビ出てきたのがおもしろかったです。
*ポチがお金を掘り起こすところが面白かったようで、何度も何度も話をしてくれました。
*とても楽しめた様子でした。大人になっても心に残っているでしょうね。
*とてもリアルな人形劇を見せていただいてとても楽しかった!と喜んでいました。おはなしに夢中になっていたようです。また見たい!と言っています。
京都府綾部市
暑い日が増えてまいりましたが、劇団の皆様いかがお過ごしでしょうか。この度はこども園に来ていただきありがとうございました。
公演後のこども達は、等身大のおじいさんおばあさんが目の前でダンスする姿がインパクトがあり面白かった!と嬉しそうに話していました。
乳児クラスは、園で撮っていた写真を貼っていると、覚えていたようで写真を見つめて思い出している姿が見られました。
お子さんが泣かれたりして途中で出ていくとかされなくてもいいですよ、と前もって声を掛けていただくなど配慮されていてこちらも安心して観劇することができました。また、歌に合わせて手話でみんなで一緒に歌ったのも良かったです。
福井県越前市
先日はありがとうございました。
子ども達とても喜んでいました。
人形が等身大なこともあって、迫力満点でした。中には怖がる子もいましたが、人形の動きが面白く保育教諭と一緒に最後まで楽しんで見れました。
4,5歳児はポチが死んでしまったことが、とても印象的だったようで「ぽちが死んで可哀そう」「ポチが意地悪された」「ぽちにもう一度会いたかった」などの話が聞かれました。
サッシーがしてくださった手遊びは、子ども達同士で今でも楽しんでいます。
「ありがとうの花」の歌と手話は園でも歌っていたので、子ども達もより曲にのれてよかったです。
楽しい劇をありがとうございました。またの機会を楽しみにしております。
静岡県御殿場市
※土曜日の親子観劇会でした。主催者の方からいっぱいのご感想が届きましたので、いくつか抜粋で載せさせていただきます。
◆ 子供がとても楽しんでいました。人形劇だけでなく、歌や手遊びもあったので、より楽しそうでした。
◆初めて見ましたが、とても楽しく子供達も集中して見てました。
来年も絶対行きたいです。ありがとうございました♡
◆子供を楽しませる仕掛けや演出があって、とても良かったです。
歌や手話も良かったです。
◆2才8ヶ月と1才5ヶ月の娘達を連れて見させてもらいました。2人共座って楽しんでいました。このくらいの年の子も終始楽しめる内容と時間だったと思います。手拍子をしたり、声を出したりと普段見られない反応が見られて、親としてもとても嬉しかったです。ありがとうございました。
◆大変素晴らしい花さかじいさん、大人も心打たれるものがありました。5才の娘も目をキラキラさせていました!ぜひまた来て下さい!!
◆子供が夢中で見ていました。手遊びも歌も喜んでました。楽しかったです。来て良かった。ありがとうございました。
◆初めて参加させて頂きました。孫(小4)も真剣に観させて頂きました。人形劇はやはり良いですね。又、来年も開催して頂ければと思います。
◆昔話ですが、ダンスもあって、子供~大人まで楽しく見る事ができました!
京都府宇治市
5月19日は、“はなさかじいさん”の上演をありがとうございました。
毎年お声掛けいただき、5月下旬から6月上旬に来園いただいております。
今年も、絵本でお話しに親しんだうえで、当日を迎えました。
「犬が死ぬところが嫌だ」と言う園児もありましたが、上演中に不安がることもなく、
集中してお話しの展開を楽しめていました。
4歳児、5歳児では、保育室に戻ってから、新聞紙や模造紙を使って、自分の「ポチ」を作ったり、
桜の木を先生が作ると、お花紙で桜を切って貼る姿などが見られ、
余韻を楽しむことができました。
3歳児や満3歳児には、手あそびなどの導入部分が少し長く感じられたようですが、
園児の目の高さに、送付いただきましたパンフレットの切り抜きで、“はなさかじいさん”の観劇会が
あることを貼り出していましたので、実際に見たという体験の喜びを、
「これいた、これもいた!」 と指差して確かめる行動もありました。
子どもたちが、目の前で、人が実際に動いていることを観る経験をさせていただき、
ありがたく思っております。だからこそ、自分たちもまねてみよう!として
先生や友だちとその後の発展が見られます。
道具をつくってみたりするのも、実際にその目で見たからこそできます。
園児の心の中にたくさんのものをいただいて、感謝です。
ありがとうございました。
岡山県笠岡市
先日はありがとうございました。
子どもたちもとても喜んでいる様子でした!
「楽しかった!」「また見たい!」と口にする姿がたくさん見られました。
小さいクラスの子も最初の手遊び、歌をとても楽しんでいる様子で、一緒に口ずさんだり、手を動かして一緒に参加をすることができました。
時間いっぱい子どもたちも集中して参加をすることができるので、毎年子どもたちも職員もとても楽しみにしています。
また来年もよろしくお願いいたします。
福島県二本松市
本日は、遠方よりお越しいただき有難うございました。
園児、職員ともに とても楽しく鑑賞させていただきました。
劇が始まる前の導入から子どもたちは惹きこまれていて、
終始、夢中で鑑賞している姿が見られていました。
毎年、楽しい劇を有難うございます。
また、来年もよろしくお願い致します。
長野県上田市
先日は、楽しい観劇をありがとうございました。
小さいクラスでは、いつもと違う雰囲気に少し緊張している様子もありましたが、手遊びで笑顔も見られ緊張もほぐれたようでした。音楽があったので、怖さもなく楽しく集中してみていました。 大きいクラスでは、ポチが死んでしまう場面で感情移入し泣いている子もいたほど、話に引き込まれていました。観た後には、「~だったね」「~するといいね」など子ども同士で感想を言い合っていました。 毎回、楽しいお話をありがとうございます。また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
長野県上田市
先日はありがとうございました。
子どもたちも職員も大変楽しく見させていただきました。
毎回、日時等の調節をして頂き助かっています。
音響や光の素晴らしさやお人形の動きなど、私たちも勉強になります。
コロナの続く中大変なことではあると思いますが、頑張って頂きたいと思います。
来年も観賞できることを、願っています。
長野県千曲市
当園に来ていただき本当にありがとうございました。
開園までの準備の手際の良さと開園から終演までの間の子どもたちを引き付ける見事なお芝居に心の底から楽しむことができました。
当日は園児66名と職員で見事な人形劇の虜になりました。
1歳児から5歳児までが最後まで見ることができることはなかなか難しいもので本当に上演から終幕までがあっという間で楽しく、劇のテンポのよさとライティングのスイッチャーが見事でした。
ポチの動きと鳴き声がまだ目と耳に焼き付いています。
また来年度でこちらに来られる機会がございましたら上演をお願いしたく存じます。
コロナ渦のなか、大変なこととは思いますが、どうぞ皆様ご自愛いただきながら
全国の園に皆様の素敵な劇を届けていただけることを心から祈念いたします。
貴劇団の発展を心から望む次第です。本当にありがとうございました。
長崎県松浦市
感想が遅くなりましたが、クラスの先生や学童さんの子ども達の様子や感想を送らさせていただきます。
(3歳児~5歳児)
・とても面白く見いっていた。
・子供たちは終わった後、大喜びで面白かった‼楽しかった‼と大絶賛でした。
・お話しを見たあとお部屋に戻り、すぐに絵を描く子もいた。
・「しろがかわいそうで泣きそうだった」「お金がたくさん出てきたところが面白かった」など、話の内容もよく理解し、見ていました。
・「子ども達は犬が殺された」「悪いおじいさんとおばあさんがおった」と、怖かったことが残っている子が多かった。
・しあわせなら手をたたこうの替え歌が面白くて、部屋に戻ってからも楽しくできていた。
(未満児)
・とても迫力があり、場面の切り替え、照明など いつも魅了されます。
・0歳児も泣くことなく最後まで興味深そうに見ていました。中には立って一緒踊る子もいた。
・1歳児の中に大きな音や蛇が出てきたとき驚いて泣き出す子もいたがみんな興味津々に よく観ていた。
・機会があったら小さい子も人形のそばにいければと思いました。
(学童さん)
~子ども達の感想~
・「人形劇は面白かった」
・悪いおじいさんにムカついた。
・踊りが楽しそうで良かった。
*大人も子供もとても面白くて楽しめました。お疲れ様でした。ありがとうございました。
栃木県足利市
昨日は、人形劇「はなさかじいさん」の講演ありがとうございました。
とても楽しい時間がもてました。
子どもたちや、職員の感想をお届けします・・・
☆「ポチが死んでしまうところで涙が出そうになちゃった」(5歳児)
☆「いじわるなおじいさんが隠れたりでてきたりするところが面白かった」(5歳児)
☆「蛇とかが出てくるのは、いじわるしているからだよね」(5歳児)
☆「桜を咲かせるところがきれいだった」(5歳児)
☆「小判がザックザックすごかった」)(5歳児)
☆「すこしこわかったけど楽しかった」(4歳児)
☆内容がわかりやすく見やすかったようです。手話や手あそびを部屋に戻っても行っている子がいました。
興味が出たようです。子どもたちが集中して真剣に見ていました。ありがとうございました
(5歳児担当)
☆🎵ありがとうの花が・・・口ずさみながら、部屋にはいってきて、終わった後も皆で歌っている様子をみて、今日の講演が楽しかったのだと
満足したのだと感じました。ありがとうございました。
(4歳児担当)
☆3歳児この時間集中して見られるか心配でしたが、どんどん子どもたちが引き込まれていき、集中していたのに驚きました。
子どもの気持ちをつかんでいただき感謝します。ありがとうございました。
(3歳児担当)
☆公演の様子の写真を掲示版に飾ったら・・・・その写真を親子で見ながら
「昨日の帰り道からずーっとストーリーを話してくれて一緒に見たようでした。(4歳児保護者)
登降園時に写真を見ながら、楽しかったことを話している子がたくさんいました。
こんな感じの声が聞こえてきました。
コロナ禍で延期をしていただき、ご迷惑をおかけしました。
子どもたちの笑顔と真剣なまなざしを見ることができました。
これから、寒くなり、まだまだ感染症の怖さもありますが、お体ご自愛なさって今後もたくさんの笑顔を届けてください。
ありがとうございました。
北海道豊浦町
先日は公演して頂きありがとうございました。
各クラスからの感想をお伝えしたいと思いますので、宜しくお願いします。
◎ゆり組(5歳児)
ほとんど、怖がる事なく終始楽しんで見ていました。
内容もしっかりと理解して、終わった後も
「本当にコロボックルっているのかな」
「会いたいなぁ」
「暗くなった時、ドキドキしたけど、楽しかった~!」
「またきてほしい!」
「楽しかった!」と楽しそうに話していました。
ありがとうございました!
◎ひまわり組(4歳児)
歌や手遊びは一緒に参加出来てとても楽しんでいました。
着ぐるみ自体が苦手な子がいて、怖がっている子もいましたが、歌の場面になるとじっと聴いて楽しんでいたと思います。
終わった後「楽しかった!」と話していました。
◎ちゅうりっぷ組(3歳児)
前日からドキドキワクワクしていました。
劇が始まっても泣く子はいなく、楽しみながら集中して見ていました。
登場する小人達に笑ったり、捕まえられそうなシーンの時には少し怖がったり…と、色々な感情で鑑賞出来ました。
子ども達にとってもいい経験になったと思います。
◎たんぽぽ組(0、1、2歳児)
お姉さんの手遊びうたや歌の楽しさに一気に引き込まれ、とても楽しんでいました。いざ始まると、聞きなれない音量の大きさに戸惑いつつも2歳児さんはどんどん出てくるコロボックルさんに目をぱちくりさせながらも夢中になってみていました。
0、1歳児さんは、まだこうした鑑賞の雰囲気に慣れていない事もあって泣いてしまった子もいましたが、音楽には乗って落ち着いて見られる場面も多々ありました。
子ども達にとって、とても良い刺激になったと思います。ありがとうございました。
◎それぞれのクラスで、とても充実した時間を過ごすことが出来、本当にありがとうございました。
機会がございましたら、是非ともまた会いに来て下さい!待っています!
ありがとうございました。
7月13日群馬県前橋市
本日は「コロボックル」の公演に来て下さりありがとうございました。
子どもたちが最後までワクワクしながら観ている様子があり、楽しい経験が出来て良
かったなと感じています。
導入の手遊びや歌等、保育士側から見てもとても勉強になりました。
お話の中盤では、小人が人間に遭遇する場面がありドキッとした子も多かったようで
すが、
小人と人間とのやりとりや、お互いのやさしさに触れ、感動的な内容が伝わり、
子どもたちも、保育士もとても嬉しい気持ちで見終える事ができました。
ステキなお話だったと思います。
又、細部にわたり、子どもたちへの配慮があり、素晴らしかったです。
ありがとうございました。
7月8日北海道芽室町
先日は「コロボックル」の公演を鑑賞させていただきありがとうございました。
感想といたしまして(各担任より)
・ 歌や手遊びを楽しめ、鑑賞後も遊んでいます。
*音響の音量が少し大きい感じがしました。
*年齢によってはストーリーが難しい場面があったが、人形の動きが楽しくて
興味をもてました。
*人形が大きくて怖がる子もいましたが、歌や掛け合い遊びが始まると楽しめ
ていました。
*照明が少々チカチカして見づらい場面もありました。
等身大の人形による鑑賞の機会があまりないため、園児にとっても楽しい時間を過
ごせました。
ありがとうございました。
※音響や照明効果など通常の生活にはないものをお届けしたいとは思っておりますが、各園各会場に合わせてお届けできますよう、精進して参ります。
ひよこsmileより
7月6日北海道網走市
先日は観劇を見せていただきありがとうございました。コロナ禍ということで2回に分けて公演していただき、感染対策ができたことで安心して見ることができました。バクさんには配慮していただきありがとうございます。
さて、今回の観劇を見た子ども達の様子でしたが、とても楽しかったようです。終わってすぐ、「もう1回見たい!」「ドキドキしたけど楽しかった」「野菜の手遊びが楽しかった」と子ども達から教えてくれました。クラスに戻ってからは、劇の最後の「グッバイ」の曲を楽しそうに口ずさむ子もいました。幼稚園には色々な個性のある子たちもいますので、BGMや効果音の音が大きくて耳を塞ぐ子や怖くて低い声に驚く子もいました。保育者としては、「コロボックル」は昨年度の「3匹の子ブタ」より内容が少し難しそうで子ども達は理解できるかな?と心配していた面もありましたが、最後まで夢中になって楽しんでいた子ども達でした。本当に楽しい劇をありがとうございました。
6月29日北海道函館市
劇団バク チーム ひよこsmile の皆様へ
先日はどうもありがとうございました。子ども達は「おじいちゃんが転ぶところがおもしろかった!」「近くまできてビックリした!」と興奮気味に話してくれました。支援員も普段見ない子どもたちの顔を見ることができて嬉しく思いました。もちろん大人も楽しく見させていただきました。
コロナ禍で大変な時代ではありますが、子どもたちの笑顔のためにこれからも応援しています!ありがとうございました。
6月18日青森県階上町
6月18日土曜日にはとても楽しい劇『コロボックル』を観させていただき
ありがとうございました。子どもたちはとても喜んでいて「また観たい」
と言っていました。
本当にありがとうございました。また、機会があったらお会いしたいです。
※すぐに保育園のホームページにもより様々なご感想を載せていただきました。
花咲かじいさん
おじいさんとポチははとっても仲良し。おじいさんは今日もポチと一緒に野良仕事に出かけます。
「ここ掘れワンワン♪」
そう、この大人も子どももよ〜く知っている日本昔話「花咲かじいさん」のお話を劇団バクが少しコミカルに、そして心温まるお話に味付けしました。
“犬が撲殺されるシーンは惨いから・・・”その心配はご無用です。でも、話を変えてしまう訳でもありません。どうぞご安心ください。
夏にも秋にも冬にもあの暖かなそして幸せな春の景色を見てみませんか?
2022年夏!再登場!!
コロボックル
自然と共に生きている小人のコロボックル。
人間に姿を見られたら引っ越さなければならない、それが掟。
コロボックルの子どもチャップとノンノは、大雨で家族とはぐれてしまいましたが、家族を探しながらカルじいさんと、明日を信じて生きています。
とあるきっかけで人間との間に生まれる絆。そして再び襲ってくる大雨・・・。
2人は次々とやってくる困難を、力を合わせて、そして勇気と覚悟を持って乗り越えてゆきます!
コロボックル達の自然を受け入れながら生きて行く様子を、小さなお子様にも理屈抜きで楽しんで頂ける様に、楽しい歌とダンスを織りまぜ、優しくも力強い感動的なお話に仕上げました。
つるの恩返し
お金はないけれど、心豊かに笑顔で暮らす咲造とおっ母。そんな2人のもとに現れる美しく優しいお通。3人はすぐにうちとけ気持ちが通い合うように・・・。通い合う気持ちがあれば幸せがやってくる!
大人だけではなく子どもだって“ちょっぴり切ない気持ち”って感じられるものです。怖いものは出てこない穏やかな心温まるお話です。
今はお蔵入り。数年後には会えるかも!?しれません!
かぐや姫
おじいさんとおばあさんは我が子のようにかぐや姫を慈しみ育ててきました。
それはそれは美しいかぐや姫に3人の御子が「結婚してください!」と申し出ます。
おじいさんとおばあさんは大切なかぐや姫をおいほれと嫁がせる訳にはいきません。
そんな中、かぐや姫は満ちてゆく月が気になる様子・・・。
それぞれに相手を思いやる、そんな温かく優しい気持ちになれるお話です。
今はお蔵入り。
少し前に劇を観た皆様の感想
感想を多くお寄せいただきましたので適宜こちらに移動させていただきます♪
6月16日青森県七戸町
先日は楽しい時間を過ごすことが出来ました
3年ぶりの人形劇で園児も大喜びでした。
保護者のお迎えの時、園児が“小人さんのお話だったよ”っとお母さんに話していま
した。
演者の方の仕草で、人形の顔が変わって見えました、表現力のすごさを感じました。
動きも音にピッタリ合い
支援センターのママ達はしゃべりながらやっているの?思っていましたよ。
小人さんのお話は夢があります、子ども達にも草むらの中に居るかもねーと話しまし
た。
3歳くらいの子が親指姫のお話を読んであげたときチューリップの花をのぞいていた
ことがありました
子どもは純粋でお話をそのまま受け入れます、きっとコロボックルのお話も心のどこ
かに残っていると思います。
実施で来てよかったです。夢のある時間をありがとうございました。
3月2日茨城県下妻市
先日は楽しい劇をありがとうございました。 子ども達も本当に楽しかったようで、保育室にもどってからも「おもしろかった!」「楽しかった~」と言っていました。 歌の時も未満児から年長児まで、うれしそうに大きな声で夢中でお姉さんと歌っていて「あんな反応するんだなぁ」と保育者側も興味深かったです。 楽しいひとときをありがとうございました。
12月13日富山県高岡市
劇団バク チームひよこSmile さんへ
コロボックルの人形劇を見て
・人形(コロボックル)がかわいかった
・かわいかったね チャップとノンノって本物だったのかな。
・歌や踊りが面白かった、一緒に踊ってみたかったなあ
・雷の音や嵐のところは、ちょっと怖かった
・人間が来た時に窓に目が見えてびっくり、コロボックルって小さいんだね。
・人間に見つかったところはドキドキした。
・勇気って大事なんだね
・お姉さんの歌遊びが楽しかった
・お見事な芝居だった
など子ども達の感想です。おもしろかったが多数でした。
いつも楽しいお話をありがとうございます。
一番小さい満3歳の子も静かに真剣に見ていました。後で見ていたけど、人形が大きいのでよく見えました。
4人の方で次々と変わる舞台や登場人物を演じておられ素晴らしいと思っています。
子ども達の心に温かい光がともるお話で良かったです。
これからも、健康に気をつけられて、楽しいお芝居を届けて下さい。
10月29日栃木県茂木町
先日は貴重な公演をしていただきありがとうございました。
大きな人形劇の迫力は、やはり素晴らしく、
子どもたちにも印象的だったと感じます。
子どもの反応は個人差があり、
終わってから「全部楽しかった~」と言う子もいれば、
「大きな目が怖かった…」と言う子もいました。
子どもと一緒に観ていた先生の話では、つりあがった目が
子どもには怖い印象だったのでしょう、とのことです。
スマホやタブレット、テレビなどで画面を見慣れている子たちにとって
実物を間近でみる経験、音や光を体で感じる体験、は、
とても貴重な機会だと私は思っています。
皆様お身体に気を付けて、今後の公演活動も頑張ってください。
個人の感想にはなりますが、感謝を込めてお伝えします。
10月4日つがる市
※職員室でお話した先生から改めて感想をいただきましたので載せさせていただきます。
先日は、楽しい人形劇を見せて頂き、ありがとうございました。
こどもたちは、終わってから「楽しかった」「ドキドキした!」と、おうちに戻ってからもお話ししていたそうです。
公演中に撮った子どもたちの写真は、どの子も目と表情がとても良かったです。
コロナ禍の中、活動の制限や、対応、工夫など大変な部分もあるかと思います。一日も早いコロナの終息を願うばかりです…
劇団の皆様も、健康にお気をつけて子どもたちに元気と感動を届け続けて下さい。来年もまた、素敵なステージを楽しみにしています。
10月20日 会津若松市
終演後、片付けをしている時に先生がいらして
「今回は心温まるお話だったね。」
嬉しいお言葉でした。
10月4日 つがる市
2年振りに観劇会が開催できました。片付け後、先生方にお話をうかがいました。
◎少し怖いシーンもあり、年少さんは何名か涙が出たようでしたけど(怖いものは実際には出てきません。)、子どもたちが話の内容や音、照明から想像力を膨らませた結果でした。
◎「後ろ、後ろ!」というのは永遠に不滅なんですね。
◎恐怖感も脳を活性化させますから。
◎去年は(コロナとの付き合い方、向き合い方が)全く分からなかったけれど、今年度になってやっと(観劇会も)できました。
9月14日 仙台市
コロナ対策の一環で子どもたちは2回に分かれて観劇しました。どうしたら「観劇会ができるか」と心を砕いてくださいました母の会をはじめ、関係者の皆様に感謝いたします。こんな感想が寄せられました。(一部抜粋)
年中組
・初めて見る大きな人形たちに少しビックリしている姿もありましたが、帰ってきたら見たお話を教えてくれたりと、とても貴重な経験ができたのだなと嬉しく思いました。
・途中、怖くなって先生のところに避難していましたが(※親子観劇会でした)、楽しかったようで沢山お話ししてくれました。
年長組
・コロボックルの女の子が可愛かった。人間が妖精のお家をほじくるのが怖かった。人間がお腹が痛くなったやつがおもしろかった。
・レイラさんも悪い人だと思っていたのが悪い人じゃなく、いい人で良かった。逢えて良かった。
他にも「絵」も描いてくれました♪
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
コロボックル 予告編
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
コロボックル 予告編
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.